・「荷主情報」では、荷主単位でロケーションやデータ制御、在庫管理に関する設定の確認・変更ができます。
ロケーションや在庫管理に関する設定
①「設定」から「事業者情報」をクリックします。
②「荷主情報」をクリックします。
③「設定」をクリックし、設定を確認します。
④設定変更する場合は、各設定項目の右側編集マークをクリックし変更をお願いします。
設定
■接続先サービス名
用意されている接続先サービスの設定を適用できます。
※接続先サービスによっては一部の設定(マッピング、マスタ)が不足しているものもあります
※接続先サービスを変更した場合、現在の各種設定(マッピング、マスタ)が上書き更新されますのでご注意ください
※接続先サービスによっては、事前に接続先サービスでの利用開始手続きが必要なものもございますので、あらかじめご確認ください
■「入荷日」での在庫管理
在庫管理単位として「入荷日」情報を使用するか否かの選択を行います。
[可]:入荷日情報を使用する
[不可]:入荷日情報を使用しない
■「ロット」での在庫管理
在庫管理単位として「ロット」情報を使用するか否かの選択を行います。
[可]:ロット情報を使用する
[不可]:ロット情報を使用しない
■「消費期限」での在庫管理
在庫管理単位として「消費期限」情報を使用するか否かの選択を行います。
[可]:消費期限情報を使用する
[不可]:消費期限情報を使用しない
指示取得制御
■出荷指示着日ダウンロード対象外設定
出荷指示に「着日」の指定がある場合、出荷指示取得時に設定日以降の「着日」が指定されている出荷指示を倉庫でダウンロード対象外にするように設定できます。
(例)オプション設定:5日前、出荷指示取得日2020年3月10日の場合、
着日指定が2020月3月15日以降の出荷指示はダウンロードしない
■詳細検索を許可設定
「する」に設定すると、より詳細な検索が可能になり、任意の出荷指示をダウンロードできるようになります。
▼「しない」場合
▼「する」場合
■出荷指示確定に戻すことを許可する
「出荷作業中」の出荷を「出荷指示確定」に戻す機能を使用できるかどうかを設定できます。
誤ってダウンロードして出荷指示をダウンロード前に戻すことができます。
実績返却制御
■在庫情報取込時に出荷作業中ステータスの在庫数を加算する
取込時に出荷作業中ステータスの在庫数を加算するかしないかを指定することができます。
[する]:倉庫から連携された在庫情報に「出荷作業中ステータス」の在庫件数が加算され登録されます
[しない]:倉庫から連携された在庫情報が登録されます
■出荷実績返却時の送状未連携データ対応
出荷実績取込時、送状番号が空であった場合、取り込むか取り込まないかを指定できます。
[取り込まない]:「送状番号」欄が空の場合、取り込まず、エラーとします
[取り込む]:「送状番号」欄が空の場合も、取り込みます
倉庫管理機能
■ロケーション
ロケーションを使用するかどうかの設定を行います。
[固定ロケ]:商品ごとにロケを設定します
[フリーロケ]:ロケマスタ にロケーションを登録し、入荷時にロケを設定します
引当処理制御
■引当処理の実行タイミング
引当処理の実行タイミングを選択します。
[随時バッチ]:出荷指示ダウンロード時に随時、引当処理を実行します
[定時バッチ]:処理時刻設定で設定されたタイミングで引当処理を実行します
■先入先出条件
商品在庫の引当順を選択します。
[消費期限]:商品在庫.消費期限の昇順に引き当てます
[在庫日]:商品在庫.入荷日の昇順に引き当てます
[ロケ順]:ロケマスタ.ロケーションコードの昇順に引き当てます。フリーロケを使用している必要があります
■出荷期限限界日数チェック
引当時に出荷期限限界日数をチェックするかを選択します。
[なし]:商品マスタ.出荷限界設定日数 をチェックしません
[商品別]:商品マスタ.出荷限界設定日数 に設定された限界日数以上の商品を対象にします
荷主情報の確認
①「会社情報」をクリックします。
②荷主の情報を確認いただけます。